今日は
境港市(Sakai Minato)で買い物をした。
2016年初の海の幸をゲットしに、境港市にあるバカでかいスーパーPlant5へ行った。
ここの鮮魚売り場はおもしろいものを置いているが魅力。
まず目に飛び込んできたのが青森県産の白貝なる貝。
見たことのないものは撮影用に買いたくなる・・・
店員さんに聞くと焼いて食べるとおいしいそうだ。
■ サラガイ (Saragai) Megangulus venulosa
後で調べるとサラガイ (Saragai) という和名の貝であった。
■ サラガイ (Saragai) Megangulus venulosa 殻長10.0cm
■ サラガイ (Saragai) Megangulus venulosa 殻長10.0cm
側面から見るとねじれているのがわかる。
■ サラガイ (Saragai) Megangulus venulosa 殻長10.0cm
生で流通するのは珍しい、ベニズワイガニ (Beni Zuwaigani)をメイン食材に選んだ。
このカニはとにかく安い!1枚なんと198円。
■ ベニズワイガニ (Beni Zuwaigani) Chionoecetes japonicus 甲幅10.5cm
歩脚が1本少ないのは外敵に襲われたりしたときに自分で脚を切った(自切)ため。
■ ベニズワイガニ (Beni Zuwaigani) Chionoecetes japonicus 甲幅11.0cm
自切した痕が修復されている。
水揚げされる前から脚がなかったのだろう。
■ ベニズワイガニ (Beni Zuwaigani) Chionoecetes japonicus 甲幅11.0cm
ズワイガニ (Snow Crab)の生簀に気持ち悪い虫がくっついている。
一般の人は気づかないかもしれないが、ネイチャーフォトグラファーにとってはこれも恰好のモデル。
店員さんに頼んで気持ち悪い虫をわけてもらった。
これはカニビル (Kanibiru) というヒルの仲間。
ズワイガニ (Snow Crab)の甲にくっついてる黒いツブツブがあるが、これはカニビル (Kanibiru) の卵なのだ!
生きた成体はなかなか見られない。
■ カニビル (Kanibiru) Carcinobdella kanibir
両端ともに吸盤があり、どちらが頭か正確には分からない。
しかし、カニビル (Kanibiru)の卵は結構大きい。
あのサイズの卵を出せるのはきっと大きい方だろう。という事は小さい方が頭になるのではと予想した。
■ カニビル (Kanibiru) Carcinobdella kanibir
買い物を終え、帰ろうと思ったら生簀の中に活きたヤリイカ (Spear Squid)がいるのを発見した。
スーパーでこんなものが買えるとは!!!
普通に買ったらめちゃくちゃ高いんだが・・・
刺身の味を想像したらよだれが出てきたのでこちらもお買い上げ!
家に帰ってちょっと面倒な料理を始める。
まずはサラガイ (Saragai)。
魚焼きコンロで焼くことにしたので貝柱を切る。焼けたときに逆側にひっくり返るのを防ぐためだ。
軟体部を見る限り美味しそう。
■ サラガイ (Saragai) Megangulus venulosa
コンロに入れ、数分経つとバチンッバチンッと激しい音。
気になるがヤリイカ (Spear Squid)を捌いているので確認ができない。
一段落して火を止めて貝を見ると一足遅かった事に気づいた。
■ サラガイ (Saragai) Megangulus venulosa
この貝は殻が驚くほどもろい。
焼いてしまうと箸でつついただけで殻がぼろぼろ崩れてしまう。
しかし味はかなり良い!焼きすぎ感満載だったが、それほど硬くもなく味が濃縮されてご機嫌な味であった。
ベニズワイガニ (Beni Zuwaigani) の蒸しは安定の味。
ヤリイカ (Spear Squid)は卵を持っている個体がいたので、ゲソとエンペラと一緒に煮つけにする事にした。
ヤリイカ (Spear Squid)の卵は思ったより粒が大きく、美しい黄色をしている。
写真左側に青色の液体があるが、これが血液。
そう、イカの血液は青いのだ。
我々は酸素を運搬するためにFe(鉄)を使うが、彼らはCu(銅)を使っている。そのために色が異なっている。
■ ヤリイカ (Spear Squid) Heterololigo bleekeri
煮つけの上に卵を添える。
これは美味そうっ!
■ ヤリイカ (Spear Squid) Heterololigo bleekeri
■ ヤリイカ (Spear Squid) Heterololigo bleekeri
スプーンで卵を口に入れる。
グニュ・・・
硬いっ!
ほろっとした食感を期待していたが、とても硬い。イイダコ (Ocellated Octopus)の卵かそれよりも硬い・・・
これはまずい!!!
透明感のある卵が硬い。
白くなっている未成熟の卵は柔らくてとても美味しい。
卵=美味いと思ったら大間違いなんだなと思った・・・
最後はヤリイカ (Spear Squid)の刺身。
あま~い!!!
これは今日購入したどの食材・料理よりも美味しく、至福のひとときだった。
写真も撮れて美味しいものも食べられて、今日は最高の1日!!!
<撮影種一覧> 4種
<環形動物>
■ カニビル (Kanibiru)
Carcinobdella kanibir
<貝類・頭足類>
■ サラガイ (Saragai)
Megangulus venulosa
■ ヤリイカ (Spear Squid)
Heterololigo bleekeri
<甲殻類>
■
ベニズワイガニ (Beni Zuwaigani) Chionoecetes japonicus