今日はNam Cheong Park (南昌公園)に行ってきた。
今出張で香港に来ている。今日は朝早く起きて仕事前に近くの公園を散策することにした。
思えば香港に通い始めて4年。本気で鳥の写真を撮るのは初めてだ。
緑が多くてホテルから最も近い公園はSham Shui Po (サムスイポー)にあるNam Cheong Park (南昌公園)。
木々の後ろにそびえたつのは高層ビルのジャングル。

香港はいつもそうだが、今日は特に湿度が高い。
時々小雨が降り、湿度は恐らく100%近いだろう。
カメラをバッグから取り出すと一瞬でレンズが曇ってしまった・・・
遠くに見たことのない鳥を発見して撮影する。
レンズの曇りが邪魔してなかなか鮮明な写真が撮れないが初撮影種のBlack-collared Starling (クビワムクドリ) だ!!!
■ Black-collared Starling (クビワムクドリ) Gracupica nigricollis
ふと目線を感じて東屋に目をやると、この公園は自分の庭だと言わんばかりの公園になじんだ老人と目があった。
まだまだ生物の写真撮影に情熱をかけている人の人口は少ない、香港でもこんな行動をしていると怪しいやつだと警戒されるのかもしれない・・・
ちょっと気まずいので老人の目が届かない場所まで移動して撮影を続けた。
カメラのレンズの曇りはなかなか取れない。しゃがみこんでレンズを拭いていると、背後から人の歩く足音が聞こえてきた。
さっきの老人だ!
老人は広東語で何か話しかけてきた。
広東語はほとんど理解できないが、ジェスチャーから察するに「こっちに鳥の巣があって雛がいるからついておいで。」と言っているようだ。
老人は警戒しているのではなく、自分に興味を持ってくれていたみたいだ。
香港映画に出てくる、ヨボヨボのじいさんだが実はカンフーの使い手のような、そんな雰囲気を出した老人についていくこと3分、1本の背丈の低い木の場所へと案内された。

老人は「サムチョウ」と指を3本立てた。「三鳥」つまり3羽の雛がいるという意味だろう。
そぉ~っと木に近づき、中を覗き込むと・・・
いた!鳥の雛だ!
■ Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
そして巣に近づいた人間に警告する親鳥。
Red-whiskered Bulbul (コウラウン)だ!とっても美しい鳥。
■ Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
ごめんごめん。すぐに離れるから。
■ Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
老人にありがとうと伝えると、満足そうに帰って行った。
初めての香港本気鳥撮りはとてもいい出だしだ!!!
どうやらこの国では鳥の写真をがっつり撮っていても不審者に思われることはないようだ。
芝生の上で餌を探していたBlack-collared Starling (クビワムクドリ)に近づいて撮影。
いい写真が撮れたぞ~!
■ Black-collared Starling (クビワムクドリ) Gracupica nigricollis
Red-whiskered Bulbul (コウラウン) の幼鳥。
幼鳥は白と黒のみの羽色。
■ Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
まるで森の中にいるようだが、頭をあげると高層ビルがそびえたっている。

日本でもおなじみのスズメ (Eurasian Tree Sparrow)。
雨でずぶ濡れだ。
■ スズメ (Eurasian Tree Sparrow) Passer montanus
初撮影種のOriental Magpie Robin (シキチョウ)。
■ Oriental Magpie Robin (シキチョウ) Copsychus saularis
なんて今日は調子がいいんだっ!!!
最高の撮影になった。
いい気分で歩いていると、またあの老人に遭遇した。
いい写真が撮れたよと写真を見せる。するとまた広東語とジェスチャーで話しかけてきた。
「こっちにも巣があるからついてきなさい。」
そう言っている気がした。
ついていくと、またも背の低い木が。

中を覗き込むと・・・
いた~!
■ Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
この老人もきっと鳥が大好きなのだろう。
公園のどこに何がいるか全部知っているようだ。
教えてもらわなければ巣の場所など絶対に分かるわけがない!
老人はさらに案内を続けてくれた。
今度は頭上の高い位置にある鳥の巣。
ジェスチャーで、
「これはさっきの鳥とは違う種類だぞ。ほらあそこにいる鳥の巣だ。」
その指が指す方向を見るとBlack-collared Starling (クビワムクドリ)の姿が。
■ Black-collared Starling (クビワムクドリ) Gracupica nigricollis
へぇ~。これはBlack-collared Starling (クビワムクドリ)の巣なんだ。
■ Black-collared Starling (クビワムクドリ) Gracupica nigricollis
たくさんの事を教えてくれてありがとう!
他の老人も鳥の写真を撮る日本人が珍しいのか、写真を見せてみろと近づいてきた。
暖かい人たちが多くてうれしい。
頭上の木でうるさく鳴くCryptotympana mandarina (マンダリンクマゼミ)。クマゼミ (Kumazemi)と同じクマゼミ属。
■ Cryptotympana mandarina (マンダリンクマゼミ) Cryptotympana mandarina
台湾でも撮影したことのあるSpotted Dove (カノコバト)。
■ Spotted Dove (カノコバト) Streptopelia chinensis
最後にRed-whiskered Bulbul (コウラウン) の成鳥と幼鳥を撮影。
■ Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
■ Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
今日は6種類もの生物を撮影できたし、いい出会いもあり、最高の撮影となった。
やはり早起きは三文の得だなぁ・・・
<撮影種一覧> 6種
<昆虫類>
■ Cryptotympana mandarina (マンダリンクマゼミ)
Cryptotympana mandarina
<鳥類>
■
Spotted Dove (カノコバト) Streptopelia chinensis
■
Red-whiskered Bulbul (コウラウン) Pycnonotus jocosus
■ Oriental Magpie Robin (シキチョウ)
Copsychus saularis
■
Black-collared Starling (クビワムクドリ) Gracupica nigricollis
■ スズメ (Eurasian Tree Sparrow)
Passer montanus