今日は
島根町(Shimane)に行ってきた。
今日も海へ行かなければ!
ヨメ、友人2人の4人でいつもの島根町へ向かった。
気温が高く、泳ぐには最高の天気だ。
海岸へ降り足場の悪い磯を歩くこと20分、女性陣のブーイングをうまくかわしながらお目当ての場所へとついた。

さっそく岩陰にイワガニ (Striped Shore Crab)。
■ イワガニ (Striped Shore Crab) Pachygrapsus crassipesこちらの様子をずっとうかがっている。
味噌汁にするといいダシがでるのだが、はさまれると痛いのでそっとしておいた。
海へダイブ。
初めて見るウミウシを発見した。
クロシタナシウミウシ (Kuro Shitanashi Umiushi)だ。
■ クロシタナシウミウシ (Kuro Shitanashi Umiushi) Dendrodoris fumata触覚の先端が白いのが特徴らしい。
■ クロシタナシウミウシ (Kuro Shitanashi Umiushi) Dendrodoris fumataアナハゼ (Sunrise)の頭部どアップ。
近づいても全然逃げないので撮影が楽。
■ アナハゼ (Sunrise) Pseudoblennius percoidesいっぱいいるのだが、小さい上になかなか近づけず撮影に苦労するチャガラ (Chagara)。
■ チャガラ (Chagara) Pterogobius zonoleucus今日はアメフラシ (Kuroda's Sea Hare)が多い。
触っても紫色の汁を出してくれなかった。
■ アメフラシ (Kuroda's Sea Hare) Aplysia kurodai今日の感動の対面その1、クロダイ (Japanese Black Porgy)。
■ クロダイ (Japanese Black Porgy) Acanthopagrus schlegelii全長40cm程のクロダイ (Japanese Black Porgy)が20匹くらいの群れを作っていた。
釣りで狙っても全然釣れないのにこんなにいるんだ・・・
ユニークな顔がなんともいえないホシギンポ (Stellar Rockskipper)。
■ ホシギンポ (Stellar Rockskipper) Entomacrodus stelliferイソギンポ科の魚の中でもダントツに美しいナベカ (Nabeka)。
■ ナベカ (Nabeka) Omobranchus elegans緑色に光るワツナギソウ (Barrel Weed)。
普通は青く光っているのだが、この株だけ緑色だった。
■ ワツナギソウ (Barrel Weed) Champia parvulaこんなに美しいのにあまり知られていないのはもったいないなと思う。
狙うと釣れないキヌバリ (Kinubari)。
まだ標本写真を撮っていないので、釣らなければと思うのだが・・・
■ キヌバリ (Kinubari) Pterogobius elapoidesヨメがゲットしてくれたアカヒトデ (Aka Hitode)。
目が痛くなりそうな見事なオレンジ。
■ アカヒトデ (Aka Hitode) Certonardoa semiregularis10年近く探し求めていた念願のカゴカキダイ (Stripey)を発見。
嬉しい初撮影!
■ カゴカキダイ (Stripey) Microcanthus strigatusイソハゼ (Isohaze)。
何匹か見かけたので普通種だと思われる。
■ イソハゼ (Isohaze) Eviota abax最後に今日の感動の対面その2、マダコ (Common Octopus)。
■ マダコ (Common Octopus) Octopus vulgarisこれは何としても捕まえたい!
マダコ (Common Octopus)も色を変えながら応戦の態度をとる。
墨の煙幕にもめげず、しつこく追いかけてついに捕まえた。
ものすごい力で腕に絡み付いてくる。
噛まれたら痛いので必死で引き剥がす。
なんども逃げられそうになったが、ついにマダコ (Common Octopus)を捕まえた。
■ マダコ (Common Octopus) Octopus vulgarisやっぱり海で遊ぶのは楽しい!
<撮影種一覧> 26種<植物>
■ ワツナギソウ (Barrel Weed)
Champia parvula■ フサイワヅタ(Fusa Iwazuta)
Caulerpa okamurae■ ミル(Dead Man's Fingers)
Codium fragile<頭足類>
■ マダコ (Common Octopus)
Octopus vulgaris<貝類>
■ ベッコウガサ (Bekko Gasa)
Cellana grata■ アメフラシ (Kuroda's Sea Hare)
Aplysia kurodai■ クロヘリアメフラシ (Little Sea Hare)
Aplysia parvula■ クロシタナシウミウシ (Kuro Shitanashi Umiushi)
Dendrodoris fumata■ ヒザラガイ (Hizaragai)
Acanthopleura japonica<甲殻類>
■
イワガニ (Striped Shore Crab) Pachygrapsus crassipes<ウニ・ヒトデ類>
■ アカヒトデ (Aka Hitode)
Certonardoa semiregularis■ ムラサキウニ (Murasaki Uni)
Anthocidaris crassispina<魚類>
■
ホシギンポ (Stellar Rockskipper) Entomacrodus stellifer■
ナベカ (Nabeka) Omobranchus elegans■ ヘビギンポ (Hebi Ginpo)
Enneapterygius etheostomus■ イソハゼ (Isohaze)
Eviota abax■ キヌバリ (Kinubari)
Pterogobius elapoides■ チャガラ (Chagara)
Pterogobius zonoleucus■
オハグロベラ (Ohaguro Bera) Pteragogus aurigarius■
スズメダイ (Pearl-spot Chromis) Chromis notata■ カゴカキダイ (Stripey)
Microcanthus strigatus■ イシダイ (Striped Beakfish)
Oplegnathus fasciatus■ クロダイ (Japanese Black Porgy)
Acanthopagrus schlegelii■ アナハゼ (Sunrise)
Pseudoblennius percoides■
クジメ (Spotbelly Greenling) Hexagrammos agrammus■
ハコフグ (Hakofugu) Ostracion immaculatus