今日は高千穂町(Takachiho)に行ってきた。
宮崎市から島根までの道中、どうしても行ってみたかった天岩戸神社へ寄り道した。
宮崎市を北上して延岡市まで行き、そこから西へと向かった。
標高が高くなりどんどん深くなる谷。
絶景の連続だ。
雨が降っていなければ最高なのだが・・・
宮崎を6時に出発して3時間、やっと高千穂町へついた。
山々に霧がかかっていて神々しい。

そして念願の天岩戸神社へ着いた。
天岩戸神社は古事記・日本書紀の中で天照大御神が引きこもったといわれる天の岩戸が祭られている。
神主さんにご案内していただき、天の岩戸をお参りし、神話や神社のお話を聞かせてもらった。
古来日本人の信仰とは何かがほんの少しだけ知ることができてとても興味深かった。
その後は八百万の神々が相談したという天安河原へ向かった。
河原にある大きな大きな洞窟は、積まれた石で地面がびっしり埋まっている。
本当に八百万あるのではないかと思うくらいだ。
酒の香りがただよう神秘的な空間でお参りする。
天安河原と天岩戸神社。
せわしない日常で最近すっかり忘れていた日本人の心「自然を恐れ敬う」を少しは取り戻せたような気がした。
車までの道中、お土産屋さんでおもしろいものを見つけた。
なんとすぐそこの山で採れたという水晶が売られているではないか。
水晶マニアとしては買わないわけにはいかないだろう。
透明の高くきれいな結晶をゲット。
すごく嬉しい。

小指くらいの大きさの結晶。

こちらの透明度の高い結晶は両剣になっている。

いやあ、いい買い物をした。
大満足の天岩戸神社参拝だった。
素晴らしい景色の高千穂峡へも行きたかったが、あいにく大雨のため断念。
いつかまた来てやる!
高千穂を11時に出発し、南阿蘇を通り熊本へ抜けた。
大雨警報が出ている九州を北上、本州に上陸、山口から広島へ、そしてついに松江へと戻って来た。
宮崎を出発してから13時間が経過していた。
ああ疲れた・・・
家を出て8日ぶりの帰宅。
ニホンヤモリ (Schlegel's Japanese Gecko)がお出迎えしてくれた。

留守番してくれてありがとう!
<撮影種一覧> 1種
<爬虫類>
■ ニホンヤモリ (Schlegel's Japanese Gecko) Gekko japonicus
▲ by takuyamorihisa | 2011-07-06 22:00 | 宮崎県