今日は
Haifeng(海豊県)に行ってきた。
香港(Hong Kong)から中国に入り、広東省のHaifeng(海豊県)にやってきた。
時期が時期なので、中国入りをかなり恐れていたが、仕事で付き合う人たちには全く反日感情というものは見られなかった。よかったよかった。
それでも念には念ということで、無駄な外出は控える。
工場で人を待っていると、外から高くて美しいさえずりが聞こえてきた。
窓の外を見ると鳥がいる!
■ Scaly-breasted Munia (シマキンパラ) Lonchura punctulata
そぉ~っと近づいてパシャ。
■ Scaly-breasted Munia (シマキンパラ) Lonchura punctulata
まるでシメ(Hawfinch)のようなくちばしを持った見たことのない鳥だ。
あとで調べてScaly-breasted Munia (シマキンパラ)だと判明。
日本にいない生き物が撮影できると本当に嬉しい!!!
きれいなアジサイだなぁと思ったら、サンタンカ (Chinese ixora)という花。
鮮やかなオレンジ色がとても美しい。
□ サンタンカ (Chinese ixora) Ixora chinensis
□ サンタンカ (Chinese ixora) Ixora chinensis
仕事も終わり車で香港(Hong Kong)まで戻るが、まぁ空気が汚い。
スモッグがひどくて、喉の奥が詰まって息が苦しい。
環境への配慮がされず、いけいけで工業を推し進めている。昔の日本もそうだったのだろう。
人々の意識が高くなり、環境への配慮がされるようになると、中国での生産コストが高くなる。
安い中国製品を買う私達は知らず知らずのうちに目に見えない遠くの人たち・自然に犠牲を押し付けて豊かになろうとしている。
別に自分は安いものを買わないって訳ではないけれど、安いものというのはそういうものだよってことは知っておいた方がいいと感じた。
まじめな話になったけど、Scaly-breasted Munia (シマキンパラ) の写真は嬉しかったぜ~ということでシメ!!!
<撮影種一覧> 2種
<植物>
□ サンタンカ (Chinese ixora)
Ixora chinensis
<鳥類>
■
Scaly-breasted Munia (シマキンパラ) Lonchura punctulata
□・・・栽培個体