今日はホテルで写真を撮った。
香港で毎回宿泊するホテルの近くにあるスーパーマーケット。
Tasteという名前のスーパーなのだが、ここの鮮魚コーナーにパック詰めのエビが売っている。
朝行くとパックの中で動いているくらい鮮度のよいエビ。
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei
表示をみてみると「Whiteleg Shrimp」と書いてある。
白い足のエビという意味だ。
このエビの学名は Litopenaeus vannamei(リトペナエウス・バナメイ)。
そう、これがかの有名なバナメイエビなのだ!
今や日本中のスーパーで普通に買えるエビなので、特に珍しくもなんともない。
しかし、活バナメイエビは恐らく日本では見ることができない。それくらい希少なのだ!
自分が子供の頃にはそんな名前のエビは聞いたことがなく、スーパーに売っているエビの定番と言えばブラックタイガーであった。
これはウシエビ (Black Tiger Prawn)という種のエビ。
これが東南アジアで養殖され日本に入ってきていたのだが、現在はより養殖がしやすい東太平洋のバナメイエビが主流になってきている。
スーパーでは傷みやすい頭は落とした状態で、冷凍品として流通している。
それにしても同じクルマエビ科のヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)と非常によく似ている。
それでは貴重な活バナメイエビの標本写真を撮影してみよう。
触角は非常に長く、体長以上の長さだ。
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei 14.5cm
ヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)と本当によく似ているが、色は若干緑っぽい印象。
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei 14.5cm
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei 14.5cm
活の状態でないと使えないのであまり有効ではないが、尾部の色はやや特徴的。
外縁が緑っぽく、先端は赤っぽい。
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei 14.5cm
別の個体はどうだろうか。
上の個体より大型のもの。色は薄い。
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei 16.0cm
尾部は先ほどより色が薄いが、外縁がちょっと緑色のような・・・そして先端が赤い。
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei 16.0cm
しかし、これだけでは生の状態でないと区別がつかない。
眼の眼の間にある角(額角)だと例え加熱されていたとしても特徴は残るし、多くのエビの見分けにもこの部分の特徴が使われる。
これをヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)と比較してみよう。
上がWhiteleg Shrimp (バナメイエビ)、下がヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)。
□ Whiteleg Shrimp (バナメイエビ) Litopenaeus vannamei 14.5cm
■ ヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn) Metapenaeus ensis 10.0cm
パッと見ただけで、額角のゴツさが全然違う。
Whiteleg Shrimp (バナメイエビ)は太く、根本近くに盛り上がりがあるのに対し、ヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)は細く一直線に近い。
額角の最後の棘(↓で示してある)の位置に注目すると、額角の先端から頭胸部の終わりのちょうど真ん中にくるのがヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)。Whiteleg Shrimp (バナメイエビ)は真ん中よりも後方にある。
側溝の終わる位置(↑で示してある)も違いがある。Whiteleg Shrimp (バナメイエビ)では額角の最後の棘とほぼ同じ位置、ヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)ではやや後方。
そして確実な違いはこれ。
額角の下縁に歯があるかないか。
ヨシエビ (Offshore Greasyback Prawn)には歯がないが(写真では眼で隠れてしまっているが、この部分にも歯はない)、Whiteleg Shrimp (バナメイエビ)には斜め↑で示した様に歯がある。
ここまで覚えていると、料理されて出てきたものでも見分ける事ができるかもしれない。
これまで香港で食べたエビがWhiteleg Shrimp (バナメイエビ)かどうか、ちょっとみてみよう!
<撮影種一覧> 1
種<甲殻類>
□・・・養殖個体