470 曽根干潟 ~カブトガニの幼生に出会う~
今日は曽根干潟(Sone Tidal Flat)に行ってきた。
島根県松江市から福岡県福岡市まで来たものの、お目当てのカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)には出会うことができなかった。
そんなときに手を差し伸べてくれたのが、日本カブトガニを守る会の高橋先生。
「今からいらっしゃるならご案内しますよ。」と暖かい言葉をかけてくださった。
曽根干潟(Sone Tidal Flat)は北九州市にある広大な干潟。
ここではカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)に出会える確立がかなり高いらしい。
待ち合わせ場所に車をつけると、すでに先生が待ってくださっていた。
潮が引き始めて時間が経っているので、すぐに観察しないとカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)の観察は難しいらしい。
干潟歩き用のタビをお借りして、いよいよ観察開始だ!


ズブズブ・・・と埋まりながら泥の干潟を歩く。
長靴で入っていたら1歩目で歩けなくなっていただろう。
干潟にはヤマトオサガニ (Macrophthalmus japonicus)がうようよいる。
まずは久々にみるマメコブシガニ (Mame Kobushigani)を撮影。

干潟歩きに慣れた先生の後を必死についていく。
なかなかカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)の幼生はいないものなんだなぁと思っていたら、先生が「いたよ~」と手招きした。
初めてみるカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)の幼生だ!!!

泥をとって見やすくして撮影。

本当に小さい!
しかし立派に大人と同じ格好をしているのがかわいらしい。

貝類の這い跡とカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)の這い跡は良く似ていて紛らわしい。
しかし、カブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)には尾剣があるので、跡の真ん中に一本の明瞭な線がみられるのが特徴だ。
これを見るとカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)かどうかが分かるらしい。


しかし本当に小さい!
かわいらしい・・・

生まれて初めて見るカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)に大興奮もつかの間、先生は他にも見せたいものがあると、違う場所を案内してくださった。
500mくらい離れた場所に移動して再び海岸へと下りる。
ここにはカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)の死骸がたくさんあった。
水の引いた干潟に取り残されてしまい力尽きたのだろう。

「ハクセンシオマネキ (Milky Fiddler Crab)は見たことがあるかい?ここはものすごく沢山いる場所なんだよ~」
と言って見せてもらったのがこちら。
なんとこの白い点全てがハクセンシオマネキ (Milky Fiddler Crab)。
なんだここは~!!!

しかも一匹一匹が立派!
前にハチの干潟(Hachi's Tidal Flat)で見たものよりも随分大きく感じる。

こんな素晴らしい場所がまだ日本に残っていたんだ・・・
なんだかとっても嬉しくなった。
流入河川周辺でもたくさんの生き物が見られた。
魚類なのに水の上でも平気なトビハゼ (Shuttles Hoppfish)。

ここでも沢山いるヤマトオサガニ (Macrophthalmus japonicus)。

初めてみるシオマネキ (Bowed Fiddler Crab)。これは大きい!

同じく初撮影種チゴガニ (Ilyoplax pusilla)。
小さくてかわいいっ!

アシハラガニ (Ashiharagani)。見るからに健康そう。

こんなに楽しい撮影はいつ以来だろうか。
根本的に水生生物が好きなのは間違いない。
これだけでも十分満足のいく撮影だったが、最後にカブトガニ自慢館でカブトガニ (Japanese Horseshoe Crab)成体の標本撮影をさせてもらった。
メスの成体。

オスの成体。

まだ雌雄の特徴が現れていない亜成体。

今日の撮影は今年一番の収穫だった。
そしてこんなにも素晴らしい曽根干潟(Sone Tidal Flat)の存在を知ることができ、これからが楽しみになった。
ここは冬鳥の観察にもいい場所らしく、また訪れなければならないと思う!
<撮影種一覧> 8種
<クモ・サソリ・カブトガニ類>
■ カブトガニ (Japanese Horseshoe Crab) Tachypleus tridentatus
<甲殻類>
■ アシハラガニ (Ashiharagani) Helicana tridens
■ マメコブシガニ (Mame Kobushigani) Philyra pisum
■ チゴガニ (Ilyoplax pusilla) Ilyoplax pusilla
■ ヤマトオサガニ (Macrophthalmus japonicus) Macrophthalmus japonicus
<魚類>
■ トビハゼ (Shuttles Hoppfish) Periophthalmus modestus
by takuyamorihisa | 2015-07-31 21:10 | 福岡県